ふわスリングの抱き方・使い方

正しい使い方をすれば、とても便利で楽になれる抱っこひも『スリング』
様々な抱き方・使い方をご紹介します
正しい使い方をすれば、とても便利で楽になれる抱っこひも『スリング』
様々な抱き方・使い方をご紹介します
新生児~ 首すわり~ 腰すわり~
基本抱き基本抱き ゆりかご抱きゆりかご抱き カンガルー抱きカンガルー抱き 寄添い抱き寄添い抱き 腰抱き腰抱き おんぶおんぶ

画像をクリックすると、詳しい説明に飛びます。

説明は右肩にスリングを掛けた場合です。左肩の方は全て逆になります。


  • 基本抱き

小児股関節学会がすすめる、新生児期の股関節脱臼の予防を考えた抱き方です。赤ちゃんと大人は向かい合うようになり、必ず足を開脚させます。

【入れ方】

①赤ちゃんを抱き上げます。片手で赤ちゃんを支え、もう一方の腕をスリングの内側から外に向って通し、赤ちゃんのお尻~足をスリングの内側へと導いてあげます。

②赤ちゃんのお尻にしっかりと重心がかかり、股関節が開くように抱き入れます。

③一番低い位置がお尻、左手で首を支えています。わかりやすいように手で支えてますが、実際は手を離しても安定しています。

足は自由に動かせるように出すことが望ましいそうです。
新生児だとちょこっと見える程度になります。
自然なM字開脚をキープできることが大切です。

 

【出し方】

④出し方です。赤ちゃんの脇下に手を入れ脇~首を一緒に支えながらポーチごと肩まで抱き上げます。

⑤肩・胸・左手で赤ちゃんを支えながら、右手でポーチを引き下げます。

⑥完成。これができると外出時の出し入れが楽になります。是非マスターして下さいね。

 

【その他の出し方】

*お布団の上にスリングごと寝かせ、大人がスリングから抜け出る(赤ちゃんはそのままスリングで軽く包む)

*お布団の上にスリングごと寝かせ、頭~足までスリングを抜いていく

寝かす場所があればこの方法が簡単ですが、立ったまま出し入れする写真の方法も出来るようにしておくと外出時に困ることがありません。

このページのトップへ戻る


  • ゆりかご抱き

新生児期からの抱き方です。赤ちゃんと大人が向かい合わせるように入ります。肩綿部分を背中側に回しポーチが広く開くようにして抱っこします。

【入れ方】

①赤ちゃんをゲップする時のように高めに抱き上げ、足~お尻を縫い目ラインに沈み込むように深めに入れます。

②お尻と足の位置が調整できたら、頭を入れポーチ布を引き上げます。

③最後に、足の位置や股関節がしっかりと開いているかどうかを確認します。新生児期は自然なM字をキープできるように入れて下さい。
ママの胸に寄添うように、ぴったりと密着しています。

 

【出し方】

④出し方です。赤ちゃんの脇下に手を入れます。左手で赤ちゃんの脇~首を支えます。

この時、右手はポーチの内側から・左手はポーチの外側から手を入れると、次の作業がしやすいです。

⑤そのまま肩まで高く赤ちゃんを抱きあげます。

⑥肩・胸・左手で赤ちゃんを支えながら、右手で一気にポーチを下ろします。

 

【その他の出し方】
*お布団の上にスリングごと寝かせ、大人がスリングから抜け出る

*お布団の上にスリングごと寝かせ、頭~足までスリングを抜いていく

寝かす場所があればこの方法が簡単ですが、立ったまま出し入れする写真の方法も出来るようにしておくと外出時に困ることがありません。

このページのトップへ戻る


  • カンガルー抱き

首が据わってからの抱き方です。お尻が一番低い位置に入り、あしはあぐらをかいて上に向かうようになります。景色が広がりますので、赤ちゃんは喜びますよ。

【入れ方】

①赤ちゃんを外を向かせた状態に抱き上げます。
胸板を使って赤ちゃんを支え、左手は膝裏を持ち、右手でポーチを開きます。

②赤ちゃんのお尻がスリングのふちに入ったら、あとはスルスルっとポーチ内に沈めます。

③入りました。赤ちゃんの足は上方向にあぐらをかいています。
お尻よりも足が上になるようにしてくださいね。

 

【出し方】

④出し方です。赤ちゃんの脇下に手を入れます。

この時、右手はポーチの内側から・左手はポーチの外側から手を入れると、次の作業がしやすいです。

⑤肩・胸と左手で赤ちゃんを支え、右手でポーチを引き下げます。

⑥完成。

 

【point!】
*前や左右に赤ちゃんが傾くと危険です。 向きをきちんと調整し、できるだけ手を添えるようにしてください。

*赤ちゃんの頭~背中が肩綿側にもたれるようにして、全体的に若干斜めを見るように(右肩に掛けた時には左前方を見るように)入れると、安定しやすいです。

 

このページのトップへ戻る


  • 寄添い抱き~腰抱き~おんぶ

寄添い抱きは首が据わってからの縦抱きです。赤ちゃんの肩甲骨から膝の裏までをすっぽりと覆い、お尻に重心を乗せる基本の縦抱きです。

腰抱きは寄添い抱きを脇に回し、腰骨に赤ちゃんをまたがせる抱き方です。

おんぶは腰がすわりスリングに慣れてきたら挑戦できます。お子さんの機嫌が悪い時、急に反り返る子、月齢が小さい子にはおすすめできません。簡単な家事や寝かしつけなどに便利です。

 

【寄添い抱き】

①スリングをタスキがけにして、赤ちゃんはげっぷをする時のように高く抱き上げます。
そしてママのお腹側から外側へ向かって、スリングの内側から手を通します。

②赤ちゃんの足~お尻を内側へ導きます。
ふくらはぎをガシっと掴んで素早くスリングの内側へ足を通してあげることで、足が引っ掛かってしまうことがなくなります。赤ちゃんをしっかりとポーチに座らせ、ウエストをまたぐように股関節を開きます。

③完成。慣れれば10秒で抱っこ完了できますよ。
足はポーチから出しても中に入れていても構いません。大人のウエストをまたぐようにしっかりと開脚をすること、膝よりもお尻の位置を低くし、お尻にしっかりと重心を乗せる、というのが基本です。

 

【腰抱き】

寄添い抱きから赤ちゃんのお尻を軽く持ち上げ、肩綿部分を持ち脇にずらすと腰抱きです。

 

【おんぶ】

①腰抱きから更に後ろにずらします。赤ちゃんが脇より後ろに来たら大人の腕を前にします。

②簡単なおんぶの完成です。子供のお尻にしっかりと重心が乗り、膝裏~背中までしっかりと覆います。


このページのトップへ戻る


  • 寄添い抱きのポイント

   
左の写真はよくある間違えた抱き方です。

足が開ききっていない為お尻に重心が乗っていません。

足がぶら~んと床に向かって下がり、お尻が引っかかっているだけですので

 

*赤ちゃんの足がが赤くなってしまう・鬱血しないか心配

*赤ちゃんの足がお腹に食い込む

*赤ちゃんがずり落ちてしまう

 

という問題が出ます。

赤ちゃんのお尻より膝が上、足は床と平行か上に向かっていく、というイメージを持って抱っこしてください。

たまに鏡でチェックしてみてくださいね。正しい抱き方をすると、赤ちゃんは姿勢よくスリングの中に入り、安定感があります。

このページのトップへ戻る


  • おんぶの注意点

まだ反り返るような赤ちゃんにはおすすめできません。

赤ちゃんがしっかりしてきて、スリングにも慣れてから、徐々に練習してください。

赤ちゃんの様子を見ながら、慣れないうちは鏡を見ながらのほうが安心です。

赤ちゃんの頭を壁にぶつけたりしないように、注意してください。

    

上の写真のように、おんぶに慣れていると反り返らずに自分から寄添ってくれます。このまま眠ってしまうこともありますので、その時にはタイミングを見てお布団に下ろすか、寄添い抱きに抱きかえます。

このページのトップへ戻る


  • いかがでしたか?

画像で使用しているものは『人気NO.1 しじら織・ベージュのふわスリング』(7,150円 税込)です。

微調整のいらないリングなしスリング『ふわスリング』は

めんどくさがり屋なママ抱っこ→下ろす→抱っこが頻繁な1歳児

に特におすすめです。

あれもこれも付いていない機能的抱っこひも『ふわスリング』